展示ルーム

益田市の文化財や伝承文化の普及啓発及に関する展示を行います。

【企画展入館料】

一般:200円

団体:160円(20名以上の団体様)

高校生以下:無料

※「むかしのくらし」展(2025.12.10-2026.3.23)は無料

説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。

3月31日(月)〜 4月21日(月)

大倉美弥《水仙》

4月26日(土)〜 6月16日(月)

―古文書・出土品―

令和6年度に東京大学史料編纂所一般共同研究として実施された「益田家伝来品の伝来・伝世に関する文書の調査研究」の成果を、より深くわかりやすく紹介します。

《大内政弘書状》(寄贈:村上万理)
《東仙道土居遺跡出土陶磁器》

6月21日(土)〜 9月8日(月)

益田市出身の切り絵作家・大倉美弥による、日本遺産のまち益田市にちなんだ作品などを展示します。

大倉美弥《泰山木》

9月12日(水)〜12月1日(月)

日本遺産「中世日本の傑作 益田を味わう-地方の時代に輝き再び-」の構成文化財に関連する場所や風景等の写真を、令和7年4月1日~8月20日の間で募集します。応募作品のうち、主催者が選定した作品を展示します。

(画像はイメージです)

12月10日(水)〜 3月23日(月)

明治・大正・昭和時代を中心とした生活や娯楽など人々の暮らしの様子を、当時の民具や生活用具などを用いて紹介します。

展示の様子

〒698-0005 島根県益田市本町6-8

TEL 0856-23-2635

FAX 0856-38-4635

Translate »
PAGE TOP